サッカーをしていれば、誰でも凄いシュートをゴールに決めたいと思うでしょう。
現にプロの試合を生で観るとシュートスピード、シュート力などすべてにおいて圧巻です。
ただプロだからシュート力があるのはトレーニングをしているので当然と思うかもしれませんが、プロになったから蹴れるようになった訳ではありません。
今までの積み重ねがあるからこそトレーニングをして蹴れるようになるのです。
まずは正しいフォームで!!
サッカーの基本でもあるインステップキックで強いシュートを蹴るには、正しいフォームでまず蹴れるようになることです。
シュート力を上げようと足の筋力トレーニングばかりしても蹴ることができません。
インステップキックの蹴り方の流れは、軸足は、ボールを蹴るのに無理のない位置に踏み込んで、つま先をしっかり蹴る方向へ向けます。
足首はグラグラしないように、しっかり固定した状態で、ボールの中心を足の甲でしっかりミートします。
力をしっかりボールに伝えるため、蹴り足をしっかり振り抜きます。
シュート力がないと思っている人の多くが、ボールを遠くに飛ばすことや強いシュートを蹴ろうと考えて力んでしまい、逆にうまくボールに力が伝わっていないことが多いです。
ポイントは、ボールを蹴るミートの瞬間にしっかり力を入れる事が大切です。
最初から力んでしまうと、余計な力が入りうまくミートすることができなかったり、うまく蹴り足を振り抜くことができません。
まずは、力まずミートをするトレーニングを繰り返しすることです。
シュート力を上げるための筋トレ!!
サッカーは足を使った競技なので、シュート力を上げるトレーニングもスクワットなど足のトレーニングばかりを考えがちですがそうではありません。
下半身のトレーニングだけではなく、上半身もバランスよくトレーニングすることで力を発揮できるのです。
シュート力をつけるためにも、上半身の体幹をトレーニングすることはとても重要です。
体幹は、体の中心の筋力のことでサッカーではシュート力だけではなく相手との接触などにも大きな影響があるため、しっかりトレーニングしたいところです。
シュート力には、体幹の筋力が非常に重要になります。
シュートを打つ時に、上半身を捻って体全体の力をボールに伝えるようにするため、この体の捻りには体幹が影響します。
いきなりトレーニングも難しいので、まずは簡単に体を捻るトレーニングから始めるといいです。
例えば、足はしっかり固定して上半身(腰から上)をゆっくり左右に大きな動きで捻ります。
このとき両手を真っすぐ横に広げて捻ることがポイントです。
このトレーニングだけでもシュート力に影響してきます。
まとめ
サッカーで、シュート力を上げるためのトレーニングとしては、まずシュートをする正しいフォームを身に付けることです。
その為にも、何度もボールを蹴って自分の感覚を掴むことが重要です。
また、シュート力を上げようとして足だけトレーニングするのではなく、バランスよく体幹もしっかりトレーニングすることが強いシュートをするためには大切です。