サッカーでは、豪快なシュートや華麗なテクニックを使った技は、観ている人を魅了し誰もがマネしたくなります。
しかし、忘れてはいけないのが、いづれのプレーもしっかりとした基本のテクニックがあるからこそのプレーなのです。
「魅せる」サッカーも良いですが、基本のプレーもそのポイントを抑えることで大きな武器になります。
インサイドキックを有効に!!
サッカーの基本のテクニックとしてインサイドキックがあります。
インサイドキックは正確なパスの蹴り方としてよく使いますがペナルティエリアやゴールエリアなどゴールに近い所ではシュートにも使うことができます。
サッカーでこのエリアは、インステップで強いシュートを打たなくてもディフェンスやゴールキーパーの位置を見て、基本のテクニックであるインサイドキックで正確にゴールを狙うことができます。
サッカーでは、「シュートはゴールへのパス」と言われます。
ゴールへパスをする感覚でコントロールされたインサイドキックは、基本のテクニックですが、かなりゴール確率の高いシュートになります。
インステップキックで蹴った強烈なシュートもインサイドキックで狙いすましたシュートもゴールすれば同じ1点です。
状況に応じて基本のテクニックであるインサイドキックを選択することも重要です。
また、ゴールキーパーの苦手なシュートコースを狙うこともゴールを奪うためのテクニックの1つです。
サッカーでは、いかに少ないシュートチャンスをゴールに繋げるかで、試合の結果に大きな影響を与えます。
シュートを打った時に、ゴールキーパーの正面ではいくら強烈なシュートでも止められてしまいます。
基本としてゴールキーパーが、ゴール正面に立っている場合のシュートを狙うコースは、ゴールの左右の上下の隅です。
このコースにシュートが飛んだ場合、どんなにうまいゴールキーパーでも止めるのは困難です。
逆にゴールキーパーが最も止めやすいコースは、ゴールキーパーが両手を広げて、肩の高さから膝の高さの間にきたシュートは反応し易く止められる可能性が高くなります。
このようにゴールキーパーが取りにくいコースをしっかり基本のインサイドキックで狙うことでゴールの確率が上がります。
簡単に使えるフェイント!!
サッカーでは、ドリブルの際に相手を躱すためフェイントを仕掛けます。
華麗な足技を使ってフェイントを仕掛ける方法もありますが、簡単に使えるフェイントのテクニックもあります。
フェイントの基本は、「相手を騙して躱す」というテクニックです。
華麗な足技もいいですが、細かな足技を使わなくても使えるテクニックがあります。
例えば、体の重心移動だけで仕掛ける「マシューズフェイント」は、右側にいくぞと大きく右足を踏み出し、重心を右に移動させ、相手がその動きに釣られたら、そのまま左足のアウトサイドで相手の左側(重心が動いた逆側)にボールを押し出すように抜け出すフェイントです。
このフェイントのテクニックでは、体の重心移動がメインで特に難しい足技もなく、サッカーを始めたばかりでもできる基本のフェイントです。
また同じように「キックフェイント」は、パスやシュートを蹴るふりをして相手がそれに反応し、動いたところを同じように相手の逆側に躱すフェイントです。
特に相手もゴール前では、シュートは打たれたくないので簡単なフェイントでも過敏に反応します。
他にもドリブルでゴール前まで切り込んで、急な「切り返し」や「ターン」などスピードの緩急をつけたフェイントのテクニックもあります。
まとめ
サッカーで使える基本テクニックのポイントとしては、シュートは強いインステップキックだけではなく、インサイドキックのような正確性のある蹴り方でシュートを狙う方法もあります。
ゴールキーパーの苦手なシュートコースを狙ったインサイドキックのシュートテクニックは、ゴールに繋がる確率も上がります。
また、フェイントも華麗な足技を使ったフェイントばかりではなく、体の動きだけで相手を躱すテクニックもあります。
基本のテクニックを確実に使えることが、まずは一番重要なことです。